UQモバイルの解約方法まとめ【実際にやってみた】電話から手続きは終了済みなので注意

UQモバイルの解約方法まとめ【実際にやってみた】電話から手続きは終了済みなので注意

UQモバイル解約時にはMNP利用による電話番号の継続、メールアドレスの利用停止、端末代金の残債の支払い、割引特典の消失など多くの注意点があります。

そこで解約前に確認すべきポイントと、スムーズな手続きの流れをわかりやすく解説します。

UQモバイルの解約方法まとめ
目次

【結論】UQモバイルの解約はオンラインか店舗で対応可能

【結論】UQモバイルの解約はオンラインか店舗で対応可能

UQモバイルの解約手続きを進める前に、以下の点をチェックしておきましょう。

解約前のチェックポイント確認内容対応方法
電話番号の扱いMNP利用の有無で手続きが異なる引き継ぎの場合、MNP予約番号取得後に新キャリアで登録
メールアドレス「@uqmobile.jp」は解約後、使用不可登録サービスの連絡先をフリーメールなどへ変更
解約の手続き方法電話での手続きは不可オンラインまたは店舗で解約手続き
端末の残債残りの分割支払い額は解約後も請求解約前にマイページ等で残高を確認して計画的に支払う

まず、電話番号を継続する場合はMNP予約番号の発行が必要で、未取得だと引き継ぎができません。次に、独自メールアドレスは解約後使えないため、各種登録情報を別途メールへ移すべきです。

また2024年9月以降、電話での解約はできなくなったため、オンラインか店舗で手続きしてください。

さらに、端末を分割購入している場合、残債は解約後も支払いが発生するので注意が必要です。

結論:オンラインでUQモバイルを解約する方法

STEP
My UQ mobileから「回線契約に関するお手続き」を選び、auIDでログイン。ログインができたら、解約手続きを選びます。
My UQ mobileから「回線契約に関するお手続き」を選び、auIDでログイン。ログインができたら、解約手続きを選びます。
STEP
注意事項を確認後、解約手続きに進むために「次へ」をタップ。4桁の暗証番号を入力します。
注意事項を確認後、解約手続きに進むために「次へ」をタップ。4桁の暗証番号を入力します。
STEP
解約後にKDDIからのお知らせを受け取る場合は、メールアドレスを入力します。その後、解約理由と移行先について回答したら、次へ進みます。
解約後にKDDIからのお知らせを受け取る場合は、メールアドレスを入力します。その後、解約理由と移行先について回答したら、次へ進みます。
STEP
注意事項をチェックし、「解約にあたっての重要事項説明書」を確認したら「解約を申し込む」を押して完了
注意事項をチェックし、「解約にあたっての重要事項説明書」を確認したら「解約を申し込む」を押して完了

【2025年7月最新】UQモバイルの解約方法まとめ

【最新】UQモバイルの解約方法まとめ

【乗り換えなしで解約だけする場合】UQモバイルはオンラインか店舗で手続き可能

【乗り換えなしで解約だけする場合】UQモバイルはオンラインか店舗で手続き可能
UQモバイルの解約のポイント
解約方法の種類・オンライン
・店舗
オンラインでの手続きMy UQ mobileを利用
店舗での手続き下記で受付中
・au Style
・auショップ
・UQスポット
電話での解約2024年9月をもって終了

UQモバイルの解約は、オンラインまたは店舗で行えます。オンラインでは「My UQ mobile」を利用し、自宅から簡単に手続きが可能です。

店舗での解約を希望する場合は、au StyleやUQスポットなどの対応店舗で受け付けています。一方、電話での解約受付は2024年9月をもって終了しており、現在は利用できないため注意が必要です。

【乗り換えなしで解約だけする場合】UQモバイルはオンラインか店舗で手続き可能

UQモバイルをオンラインから解約する方法

UQモバイルをオンラインから解約する方法
オンラインから解約する際のポイント
必要な準備・au ID・パスワード
・安定したネット接続環境
手続きができない場合下記の場合は店頭で対応
・自宅セット割、家族セット割が適用中
・未払い料金あり
手続き時間による完了日の影響・21:10以降の受付は翌日に解約
・月末の最終日は、混雑状況次第で翌月になる可能性あり

UQモバイルをオンラインで解約する場合、自宅からMy UQ mobileを利用して手続き可能です。

【実際にやってみた】UQモバイルをオンラインから解約する手順【図解で解説】

STEP
My UQ mobileのマイページから、ご契約情報の「回線契約に関するお手続き」を選択
STEPMy UQ mobileのマイページから、ご契約情報の「回線契約に関するお手続き」を選択
STEP
auIDでログイン後、回線契約に関する手続方法までスクロールして、「解約手続き」を選択
auIDでログイン後、回線契約に関する手続方法までスクロールして、「解約手続き」を選択
STEP
ページが遷移したら注意事項を読み、「解約のお手続きへ進む」を選択。解約する電話番号を選び、次へ進む
.ページが遷移したら注意事項を読み、「解約のお手続きへ進む」を選択。解約する電話番号を選び、次へ進む
STEP
KDDIの案内を受けるか確認し、次に進む。暗証番号入力画面になるため、入力する
KDDIの案内を受けるか確認し、次に進む。暗証番号入力画面になるため、入力する
STEP
KDDIのお知らせを受け取るならメールアドレスを打つ。不要であれば、登録せずに進むを選択
KDDIのお知らせを受け取るならメールアドレスを打つ。不要であれば、登録せずに進むを選択
STEP
契約理由と移行先を選択し、次に進む
契約理由と移行先を選択し、次に進む
STEP
アンケートの回答内容を確認後、次に進む。注意事項を確認し、チェックをしたら次に進むを選択
アンケートの回答内容を確認後、次に進む。注意事項を確認し、チェックをしたら次に進むを選択
STEP
解約にあたっての重要事項説明書のリンクを開いて内容を確認。「同意する」が押せるようになるので押してそのままスクロールして、「これまで全ての内容に同意する」を押す。「解約を申し込む」を選択したら完了。
「解約を申し込む」を選択したら完了

ただし、自宅セット割や家族セット割の適用、未払い料金がある場合は店舗対応が必要です。

また、21:10以降の申請は翌日扱い、月末最終日は翌月解約となる可能性があるため、時間に余裕を持って手続きを開始することが重要です。準備を整えれば、スムーズな解約が可能です。

UQモバイルを店舗から解約する方法

UQモバイルを店舗から解約する方法
店舗から解約する際のポイント
必要書類(※)・有効期限内の顔写真付き本人確認書類の原本
・利用中のUQモバイル端末またはSIMカード
・印鑑(署名でも可)
その他の条件・契約者情報や利用者情報が異なる場合、続柄証明書類が必要となる場合あり
・2024年8月以降、店頭で解約受付が開始
※未成年の契約者は、親権者が同伴および関連書類が必要

2024年8月以降、UQモバイルは解約手続きを店頭でも受け付けるようになりました。

手続きには、店舗の営業時間や予約状況を確認し、au Styleやauショップなど対応店舗への事前予約が推奨されます。

【実際にやってみた】店舗でUQモバイルを解約する方法【図解で解説】

STEP
UQモバイル公式サイトから「販売店舗」を押す
UQモバイル公式サイトから「販売店舗」を押す
STEP
解約手続きを行いたい店舗を検索して、来店予約を押して、UQモバイルを選択する
解約手続きを行いたい店舗を検索して、来店予約を押して、UQモバイルを選択する
STEP
来店目的は「解約」を選び、予約日を選択するを押す
来店目的は「解約」を選び、予約日を選択するを押す
STEP
来店したい日付と時間を選択し、氏名・電話番号などを打ち込んだら予約完了。当日は店舗に直接来店し、予約済みであることをスタッフに伝えて、解約手続きを進める
来店したい日付と時間を選択し、氏名・電話番号などを打ち込んだら予約完了。当日は店舗に直接来店し、予約済みであることをスタッフに伝えて、解約手続きを進める

当日は、運転免許証やマイナンバーカードなどの有効な本人確認書類、利用中の端末またはSIMカード、印鑑(またはサイン)が必要です。

UQモバイルから他社に乗り換える場合【MNPワンストップなら解約も同時に行える】

UQモバイルから他社に乗り換える場合【MNPワンストップなら解約も同時に行える】
他社に乗り換える際のポイント
必要な準備・UQ mobileの回線契約情報を確認
・支払い滞納の有無を確認・MNP予約番号の取得
手数料/費用・UQ側のMNP転出手数料は0円(※)
・新規乗り換え先で3,300円程度の事務手数料がかかる場合あり
注意点・月途中での解約でも基本料は日割りなし
・UQメールアドレスは使用不可
・端末の分割代金は継続して請求
申込み方法以下から、MNP予約番号を取得可能
・「My UQ mobile」(Web)
・店舗
・電話
有効期限/手続期限・MNP予約番号は15日間有効
・MNPワンストップ利用時は、新事業者の契約手続きを5日以内に完了
その他・データ通信のみのプランはMNPは非対応
・名義が不一致の場合は転出不可能
・転出完了日にUQモバイルの契約は自動解約
※特定の条件下では、990円の契約解除料が発生

UQモバイルから他社へ乗り換える際は、MNP予約番号の取得や費用を確認することが重要です。「My UQ mobile」などでMNP予約番号を取得し、15日以内に新しい事業者で契約を完了する必要があります。

なお、MNPワンストップ利用時に手続きが中断すると、解約予約のキャンセルが必要となるケースもあるため、計画的な準備が求められます。

全ての手続き完了後、UQモバイルは自動解約されます。

UQモバイルから他社に乗り換える場合【MNPワンストップなら解約も同時に行える】

【ブランド変更】UQモバイルからauかpovo2.0へ移行する場合

【ブランド変更】UQモバイルからauかpovo2.0へ移行する場合
スクロールできます
切り替え先auへ移行povo2.0へ移行
手続きの流れ1.商品の選択・乗り換え種別を選ぶ
2.契約内容・支払い方法の入力
3.注文確定・完了
4.商品受取・初期設定
5.旧機種の返却(希望者のみ)
1.au ID認証・povo2.0のアカウントを作成
2.契約を申込む(SIM/eSIM選択・顧客情報入力)
3.SIMの受取・有効化(eSIMなら即設定可能)
4.通信設定と開通を確認
必要なもの・au ID/パスワード
・本人確認書類(該当時)
・クレジットカード(※)
・クレジットカードまたはあと払い(ペイディ)
・対応端末(SIMロックの解除済)
・Wi-Fi環境(eSIMの設定時)
主な注意点・MNP予約番号は不要
・月額料金は日割り計算
・端末の分割払いは継続
・UQモバイルのメールアドレスは利用不可
・MNP予約番号は不要
・キャリアメールに非対応(別途申込が必要)
・支払い方法の再設定が必須
・対応端末を確認
・UQモバイルの特典、割引の多くが終了
※一括払いで購入する場合

UQモバイルからau、またはpovo2.0に移行する際の手続きは異なります。

auではMNP予約番号不要で、基本料金は日割り計算されます。端末分割払いは継続されますが、UQモバイルのメールアドレスは利用不可です。

申し込みにはau IDとクレジットカードが必要で、オンラインで手続きが完了します。

一方、povo2.0ではau ID認証や専用アカウント作成が必要で、SIMロック解除や対応端末確認も求められます。

【ブランド変更】UQモバイルからauかpovo2.0へ移行する場合

UQモバイルのオプションだけ解約する方法

UQモバイルのオプションだけ解約する方法
対象オプション例主な操作手順
一般的なオプション(電話きほんパック(V)、メールサービスなど)1.My UQ mobileへau IDでログイン
2.「ご契約内容/手続き」からオプション欄へ進む
3.該当サービスを選択して廃止の手続き
通話オプション(通話放題など)1.My UQ mobileまたはMy auにログイン
2.「料金プラン」の項目で通話オプションを外す
エンタメ系のオプション(YouTube Premiumなど)1.My UQ mobileで対象オプションの画面へ
2.「退会のお手続き」を選択して解約
端末補償系のオプション・基本的に新規契約時のみ加入が可能
・途中で加入することはできない
※いずれも、au IDとパスワードが必要

UQモバイルのオプション解約は、My UQ mobileにログイン後、「ご契約内容/手続き」ページから行えます。オプション一覧で対象を選び、確認画面で同意し申請することですぐに解約が可能です。

通話定額系オプションは料金プラン変更と同時に外すことが可能で、翌月から適用されます。

エンタメオプションも同様に解約可能で、手順を把握しておけば迅速に操作できます。

UQモバイルのオプションだけ解約する方法

契約者死亡に伴う、UQモバイルの解約手続きを進める方法

契約者死亡に伴う、UQモバイルの解約手続きを進める方法
スクロールできます
手続き種別解約(契約者が死亡)承継(名義変更)法人の合併による承継死亡記載なし書類の場合
実施場所UQモバイル取扱店
主な必要書類例・家族の本人確認書類
・印鑑
・支払い情報
・死亡確認可能な戸籍謄本
・除籍謄本等
・死亡記載のある戸籍
・除籍証明書、または代用書類(※)
・印鑑
・本人確認書類
・支払設定の関連資料
・合併経緯が分かる登記簿謄本または履歴事項全部証明書(※)
・本人確認資料
・死亡診断書
・火葬許可書
・会葬礼状
・香典返し等
・故人のフルネームの記載がある資料1点
特記事項・家族が店舗へ出向く必要あり
・一部サービスの引き継ぎは不可能
・家族間譲渡は手数料無料
・メールアドレスや請求書送付方法等は概ね継承可能
・ただし、全情報は引き継ぎ不可能
・インターネット印刷の登記情報は不可
・正規書類が必要
上記で死亡が示されない場合の補足資料として提出
※発行3ヶ月以内

契約者が亡くなった場合、UQモバイルの解約や承継は店舗で手続きを行います。来店者は家族で、本人確認書類や印鑑、支払い情報が必要です。

承継には死亡を示す書類(戸籍謄本や住民票など)を準備し、不足時は死亡診断書や会葬礼状などで対応可能です。

承継後、メールアドレスや紙の請求書の発行設定など一部情報は引き継げますが、全ての契約内容が完全に移行するわけではありません。

なお、家族間の譲渡や承継に手数料はかかりません。法人契約の場合は、合併経緯を示す正式な証明書が必要です。

UQモバイルの解約時の注意点

UQモバイルの解約時の注意点

【注意点1】契約期間や違約金(解約金)の有無をチェック

【注意点1】契約期間や違約金(解約金)の有無をチェック
スクロールできます
区分旧プラン(2019年10月以前)以降のプラン(2019年10月以降)端末の購入時
契約期間の設定2年、3年、4年などの更新期間あり契約更新期間なし契約期間とは別管理
解約・違約金の発生有無更新期間外の解約では違約金が発生する違約金なしが基本違約金なし
特例・注意点キャンペーンの適用中は別途確認が必要特定のケース(※)で解約手数料990円が発生残債がある場合は、解約後も端末代金の支払いが継続
※短期解約や、利用実態なしなど

UQモバイルの2019年10月以降の新プランでは、2年縛りや更新月が廃止され、解約時の違約金が基本的に不要となりました。

ただし、旧プランや特定のキャンペーンを利用中の場合、更新期間外での解約に違約金が発生する可能性があります。

さらに、機種代金の分割払い中であれば、解約後も残債の支払いが必要です。

また、通常は解約手数料やMNP転出手数料はかかりませんが、1年以内の解約など特定条件下では990円の手数料が発生する場合があります。

【注意点2】月途中で解約しても日割り計算がない

【注意点2】月途中で解約しても日割り計算がない
解約時の料金について
解約のタイミング基本的に当該月の料金は日割りにならず、全額課金される場合が多い
プラン・割引の確認・特約やプランによっては日割り計算が適用される
・事前のチェックが必要
povo2.0へ移行時・UQモバイルからpovo2.0へ切り替えた月は、基本料や一部割引が日割り計算
・割引額の全額が即時反映されないこともある
データ関連UQモバイルで残っていたデータ容量や購入したデータトッピングは、povo2.0では引き継がれない

UQモバイルを解約やMNP転出する際、基本料金は通常満額請求されるため、日割り計算されない点に注意が必要です。ただし、特定プランやpovo2.0への移行月では日割りが適用される場合があります。

また、UQモバイルでの残りのデータ量や有償オプションはpovo2.0で利用できないため、乗り換え前に使い切ることが推奨されます。

【注意点3】UQモバイルから他社に乗り換える場合は、MNPの手続きが必要

スクロールできます
ケースMNPを利用する場合MNPを利用しない場合
番号継続の可否解約前にMNP予約番号の取得で継続可能解約後は番号の引き継ぎはできない
手続きの必要性「My UQ mobile」または電話でMNP予約番号を入手解約手続きを行うのみ
au・povoへ移行時・au/povo2.0はMNPの予約が不要
・取得済みなら取り消しが必要
通常解約では特別な手続きは不要
月額料金の精算・月途中でも日割りなし
・満額での請求
満額での請求
手数料転出先で事務手数料が発生する可能性・特別な転出費用はなし
・解約料が発生する条件はあるため注意
データ専用プランMNPの利用はできない解約のみ可能
その他・端末の分割払いは継続される
・メールアドレスの利用は不可能
アドレスの使用はできない

UQモバイルから他社に乗り換える際、番号を維持する場合はMNP予約番号が必要です。auやpovo2.0へ移行する際は不要ですが、取得済みの場合は取り消しが求められます。

解約やMNP転出時の料金は月の途中でも日割りにならず、端末代金の分割払いは継続されます。MNP予約番号の有効期限は、15日間で自動解約されないため管理が重要です。

また、データ専用プランはMNPの対象外である点に注意が必要です。

【注意点4】分割払いで購入したスマホは、残りの支払いが続く

解約後の分割払いについて
残高の確認方法My UQ mobile(Web)上で、端末代金の残額や支払い回数を確認可能
解約時の扱い解約・MNP転出後も、分割払い契約はそのまま継続
一括清算の手続きMy UQ mobile(Web)でau IDにログイン
→「分割支払残額の確認・一括清算」から手続き可能
解約後の対応解約済みでもログイン後の画面から、残額の一括支払いを選択可能

UQモバイルを解約する際、購入端末の分割払い残高は解約後も支払いが必要です。

My UQ mobileでは未払い額や残回数を確認でき、一括清算も可能です。一括払いは、au IDでログイン後「お支払い」メニューから手続きを行います。

暗証番号入力や規約の確認後、翌月の料金に合算されます。解約後もトップ画面のリンクから清算手続きが可能で、退会後も支払状況を整理できます。

【注意点5】解約すると、UQモバイルで適用していた各種割引や特典が失効する

スクロールできます
対象割引・特典解約等による影響割引終了時期・ペナルティ
自宅セット割回線の解約で、割引が終了解約やプラン変更等の当月、もしくは前月までで終了
UQ親子応援割990円の契約解除料が発生する場合あり(※)・対象外のプランへの移行で即終了
・再加入での再度利用することは不可能
家族セット割UQモバイルの解約で、割引が終了する条件あり原則、手続き完了月までまたは前月までで割引が終了
※1年以内の解約で未使用の実績、または過去1年以内に同名義の別回線の解約がある場合

UQモバイルを解約する際は、複数の割引や特典が終了する点に注意が必要です。自宅セット割や家族セット割は、他社乗り換えやプラン変更、名義変更で即終了となります。

また、UQ親子応援割は、1年以内の解約で解除料が発生する可能性があります。

【注意点6】解約後は、メールアドレスやアプリ、オプションサービスが利用停止

対象解約後の状態事前対策・留意点
メールアドレス即時利用不可
(@uqmobile.jpなど)
必要データは他メールへ移行、バックアップ
特典のアプリ・サービス解約直後に停止
(留守電、割引通話プランなど)
必要な機能は代替手段を用意

オプションメールの解約
日割り計算で翌月に請求・解約の日程を検討
・手続きが完了した場合は即利用不可能

UQモバイルの解約時には、契約者のメールアドレス(@uqmobile.jpなど)が即時使用不可となるため、重要なデータは事前に移行が必要です。

特典アプリやオプションも解約後に停止するため、代替手段を準備しておくと安心です。

なお、オプションメールの解約は日割計算され、翌月請求される点にも注意が必要です。

【注意点7】解約方法に応じて、必要なものや書類が違う

スクロールできます
手続きの手段必要書類の例特記事項
店舗での解約・有効期限内の運転免許証やマイナンバーカードなど
・原本の用意が必須
・名義人本人の対応が基本
・未成年は親権者同伴と同意書が必要
・住所、苗字に差異がある時は親族関係書類が必要
・印鑑(サイン可)と端末+SIM持参必須
Webでの解約一部の書類が制限されるため要確認・未成年契約者は事前に同意書を用意
・続柄証明書類が必要な場合あり(※)
※利用者・契約者の名義違いの場合

UQモバイルの解約手続きは、店頭・オンラインで異なり、有効な本人確認書類の提示が必要です。未成年契約の場合は親権者の同席や同意書が求められ、契約者と利用者の情報が異なる場合は戸籍謄本などの追加書類が必要です。

オンラインの手続きでは書類が限定され、健康保険証は18歳未満以外は使用不可です。

その他に、UQモバイルを解約するときに注意すべきなのは?

注意点詳細
請求の発行日・月ごとに10日に確定
・解約月でも同様のタイミングで発行
最終請求の確認方法解約した月の請求額は、My UQ mobile上で確認可能
ポイントの扱い解約手続きの完了と同時に、貯まっていたポイントは消滅
au IDの名称変更解約後は「au/UQ 電話番号+_+解約日付」の形式に変更(※)
※電話番号を用いてau IDを利用していた場合

解約月でも請求書は毎月10日に発行されるため、費用確認のタイミングに注意が必要です。請求額はMy UQ mobileで確認できるものの、見落としに注意してください。

また、ポイントは解約時に即座に失効するため、事前に使用することが推奨されます。

さらに、電話番号ベースのau IDは契約終了後に名称が変更されるため、新IDの管理やログイン手順に備えて事前確認が重要です。

UQモバイルを解約するおすすめ時期を調査!ベストタイミングはいつ?

UQモバイルを解約するおすすめ時期を調査!ベストタイミングはいつ?

おすすめの解約タイミングは「請求月の最終日付近」

おすすめの解約タイミングと注意点
解約の時期課金サイクル終了間近(請求月最終日付近)での手続きがおすすめ
日割り計算原則、基本料金やオプション料は、月途中の解約でも満額での請求
(一部プラン除く)
MNP解約の成立日MNP予約番号取得日ではなく、新規移転先の契約成立日が解約日
最終請求解約翌月に、前月利用分を従来と同じ支払い方法で請求
povo2.0へ移行時・日割り料金の計算あり
・残データ容量や追加購入データは、移行後すると利用不可能

UQモバイルの解約は月額料金が日割りされない場合が多く、請求締め日に近い時期の解約が余計な出費を抑えやすくおすすめです。

ただし、「くりこしプラン(旧プラン)」やpovo2.0への移行時には日割り適用が行われる場合もあります。

MNP転出では解約日は新たな事業者で契約が確定した日となり、解約月の料金は翌月に請求されます。povo2.0移行時には、UQモバイルで残ったデータやトッピングが引き継がれない点にも注意が必要です。

割引やキャンペーンを適用中の場合は、解約のタイミングに注意

チェックポイント適切な解約の時期留意すべきポイント
割引の適用期間(基本料金割引など)割引が反映される最終月の終了後割引分を最大限活用してから解約することで出費を最小化
契約更新月(旧プラン)更新月中に解約違約金が発生しない期間を活用し、不要な費用を回避
各種キャンペーン特典が確定した後、かつ適用終了前後で見極める解約のタイミング次第で特典失効や違約金、オプション料発生の可能性あり
無料期間のオプション(増量オプションIIなど)無料期間満了後、すぐの解約無料期間中に解約すると、オプション料金が発生する可能性

割引や特典が付帯されている期間、さらに契約プランごとの更新月などを踏まえることで、費用負担を減らすことが可能です。

MNP時の特典や、端末割引のキャンペーン利用中に解約を行うと、割引の無効化やオプション料の発生につながることもあるため、キャンペーン条件を十分に把握しておくことが求められます。

特に増量オプションIIなどは無料期間終了後に解約することで、出費を防げます。

分割払い中の端末代金がある場合は、残債を支払ってから解約するのがおすすめ

解約時の端末代金の残債について
分割払い中の状況確認My UQ mobileで端末残額を事前にチェック
解約の理想時期端末代金を完済後に解約することでトラブル回避
MNP前の準備他社へ移る前に支払い計画を再検討
一括清算の方法・Web手続きで簡単に全額支払い可能
・完済直後に解約を進める

UQモバイルで端末代金を分割払い中に解約すると、未払い分が残ります。そのため、解約前にMy UQ mobileで残債を確認し、一括清算や支払い計画を整えることが重要です。

端末代金を完済後に解約することで、請求のトラブルを避けることが可能となります。

UQモバイルから乗り換えがおすすめな5社

UQモバイルの解約後に乗り換えを検討したいサービス

y.u mobileならエンタメつきで楽しめる

y.u mobileならエンタメつきで楽しめる

動画配信サービスも契約している人は、まとめてお得なy.u mobileがおすすめです。

また、音声通話SIMで5GBまでの利用なら月額料金が安いため、月額料金を抑えたい人の乗り換えにもおすすめできます。

プラン名データ量料金
シングル(音声通話SIM)10GB(※1)1,070円
シングル U-NEXT(音声通話SIM + U-NEXT)20GB(最大30GB)(※1)2,970円
シェア U-NEXT(音声通話SIM + U-NEXT)30GB(最大40GB)(※1)4,170円
税込
※1:ギガ倍増特典

シングル U-NEXT / シェア U-NEXTでは、毎⽉1,200ポイントが付与されます。U-NEXTでの利用はもちろん、y.u mobileのデータチャージにも利用できます。(1,200ポイント=10GB)

1GBは330円ですが、まとめて10GBチャージが1,200円のため、毎月付与されるポイントを利用すると、「シングル U-NEXT」なら最大20GB、「シェア U-NEXT」なら最大30GBを使うことができお得です。

また、全プラン共通して100GBまでの有効期限のないギガの永久繰り越しが可能です。

さらに、音声通話SIMなら年間最大30,000円(非課税)までの修理費用保険がユーザー負担0円で付帯されているので、万が一端末が故障しても安心です。

y.u mobileの公式サイトをみる

楽天モバイルなら独自の楽天回線で5Gにも対応

楽天モバイルなら独自の楽天回線で5Gにも対応
楽天モバイルの特徴
料金プラン・〜3GBまで:1,078円
・3GB超〜20GBまで:2,178円
・20GB超〜(無制限):3,278円
家族割の割引金額全プラン110円引き
通話料金・Rakuten Linkアプリの利用で無料
・22円/30秒
契約事務手数料無料
ポイント特典月額料金110円(税込)につき、楽天ポイント1pt付与
オプション例・15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
・留守番電話:330円/月
・ノートン™ モバイル セキュリティ:220円/月
・スマホ操作遠隔サポート:550円/月
※税込
おすすめポイント
  • 「最強こどもプログラム」や「最強シニアプログラム」などのお得な割引あり
  • 東京都の人口カバー率が99.9%
  • Rakuten最強プラン(データタイプ)は本人確認書類なしで開通できる

楽天モバイルは使った分だけ料金が変動する、シンプルな段階制プランになっています。

データ利用量が3GB以下の場合は1,078円、20GBを超えると無制限で使える定額制のプランが特徴です。

また、家族割引の「最強家族プログラム」では各回線ごとに、110円ずつお得になります。

なお国内通話は、Rakuten Linkのアプリを利用することでかけ放題となり、海外でも一定データ量まで高速通信が無料で利用できます。

楽天モバイルでは、解約金・違約金が発生しません。契約事務手数料もかからないため、リーズナブルに契約が可能です。

ただし一部の条件において、解約時に1,078円の事務手数料がかかる場合があるため、注意してください。

ahamoならドコモ回線が利用できて5Gのエリアも拡大中

ahamoならドコモ回線が利用できて5Gのエリアも拡大中
ahamoの特徴
料金プラン30GB:2,970円
大盛りオプション(80GB)を追加した場合110GB:4,950円
通話料金・5分以内の国内通話:無料
・5分を超えた国内通話:22円/30秒
テザリング無料で利用可能
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
dカードの特典dカード GOLD、dカード PLATINUMでの支払いで5GB追加
フィルタリングサービスお子さま向けの無料フィルタリング機能あり
※税込
おすすめポイント
  • 海外データ通信が30GBまで無料(91の国・地域に対応)
  • ドコモの5G/4Gネットワークが利用できる
  • 解約金や契約手数料が無料

ahamoは、月額2,970円で30GBのプランを提供しています。

また大盛りオプションで80GBを追加すると、合計110GBの利用も可能です。

ahamoではドコモの回線を利用しているため、カバーエリアの広さがメリットであり、5G/4Gによる高速通信も利用できます。

海外利用も30GBまでは追加料金が不要で、テザリングも別途申し込み不要で無料で使いやすい点が特徴です。

さらに、データ上限を超えても最大1Mbpsで通信が可能なため、軽めのオンライン作業であれば問題なく利用できます。

また、ポイ活オプションによる還元率アップや各種補償や、セキュリティ対策サービスも充実しているのがahamoの特徴です。

ワイモバイルなら割引制度の種類が豊富でお得

ワイモバイルなら割引制度の種類が豊富でお得
ワイモバイルの特徴
料金プラン・シンプル2 S:2,365円
・シンプル2 M:4,015円
・シンプル2 L:5,115円
おうち割光セット(A)の内容・シンプル2 M/L:1,650円割引/月
・シンプル2 S:1,100円割引/月
PayPayカード割の内容PayPayカードでの支払いで187円/月の割引
通話料金22円/30秒
手数料・新規契約、乗り換え:3,850円
・オンラインストアの場合:無料
・解約金:無料
データ増量オプション・月額550円
・最大10GB増量
※税込
おすすめポイント
  • ソフトバンクのネットワークを利用しており、5Gにも対応
  • 家族割引を利用すると、最大9回線まで毎月550円~1,188円割引
  • シンプル2 M/Lプランの速度制限時の速度は最大1Mbps

ワイモバイルはお得に利用したい人におすすめで、月額料金は割引適用で1,078円(税込)からになります。

また、シンプル2 S/M/Lの3種類のデータ容量別の基本プランがあり、利用状況に合わせて柔軟に選べます。

通話面では、「だれとでも定額+」や「スーパーだれとでも定額+」に加入することで、国内通話が時間制限や回数制限を気にせず利用可能です。

さらに留守番電話プラスなど、有料オプションが無料化される点も特徴のひとつです。

なお、規定容量を超過した後は速度制限があるものの、低速での利用が可能なため、通信不能になるリスクは軽減されます。

ワイモバイルではオンライン経由の手続きの場合、事務手数料がかからないためお得に契約も可能です。

LINEMOならソフトバンク回線がそのまま利用できてスムーズ

LINEMOならソフトバンク回線がそのまま利用できてスムーズ
LINEMOの特徴
料金プラン▶LINEMOベストプラン
・〜3GBまで:990円
・3GB超〜10GB:2,090円

▶LINEMOベストプランV
・30GB:2,970円
通信速度・ソフトバンク回線
・5G対応(追加料金不要)
通話料金・22円/30秒
・LINEMOベストプランVは5分通話定額込み
データ量の超過時の速度制限▶LINEMOベストプラン
・10GB超〜15GB:300kbps
・15GB超:128kbps

▶LINEMOベストプランV
・30GB超〜45GB:1Mbps
・45GB超:128kbps
支払い方法・クレジットカード
・口座振替対応
対応エリアソフトバンクと同一エリアをカバー
オプション例・留守電パック:220円/月
・セキュリティパックプラス(L):660円/月
・LINE MUSIC for SoftBank:480円~/月
※税込
おすすめポイント
  • LINEがギガフリーで使える
  • 料金プランが2種類あり、使用データ量に応じた段階定額プラン
  • LINEMOベストプランVには、5分の通話定額が付く

LINEMOは、ソフトバンクと同一の通信ネットワークを活用したオンライン専用プランです。

高速・安定した通信品質がメリットで、5G通信にも追加料金なしで対応しています。

また、LINEMOベストプランは3GBまで990円(税込)と、リーズナブルな料金設定なのが特徴です。

さらに、LINEMOの特徴としてLINEのトークや、通話のデータ消費が一切行われません。

速度制限がかかっている状態でも、LINEはデータ消費が発生しないためいつでもスムーズに利用ができます。

契約・解約時の手数料は基本的に0円で、支払い方法もクレジットカードや口座振替に対応しているため、手続きがシンプルなのも特徴です。

UQモバイルを解約する際によくある質問

UQモバイルを解約する際によくある質問

UQモバイルの解約前に、よくある質問と回答をご確認ください。

質問回答
UQモバイルを解約したのに、まだ回線が使えることがあるのはなぜ?・解約処理が反映されるまでのタイムラグが原因
・請求締日や、手続き完了のタイミングで反映が遅れる場合がある
解約後のUQモバイルのSIMカードは、どのように処分すればいい?・ICチップ部分を物理的に破壊し、一般ごみとして廃棄
・個人情報流出防止のため、破砕処分が望ましい
UQモバイル解約後も、同じ電話番号を引き継ぐ方法はある?・MNP予約番号を取得し、別キャリアの契約時に使用すれば継続可能
・ただし、解約前にMNP予約番号を申請しておく必要がある
UQモバイルには最低利用期間や、契約期間の縛りはある?・新プランは基本的に縛りなし
・旧プランには2年契約などの縛りがあり、中途解約時に違約金が発生する可能性がある
UQモバイルを解約したはずなのに、請求が来る理由は?・解約月の料金が、翌月に請求される場合がある
・締日と解約時期のずれによって支払いが残るケースもある
UQモバイルを解約した後に、SIMロック解除はできる?・解約後もMy UQ mobileや店頭で手続き可能
・端末購入から101日経過後であれば手数料なしで解除可能
UQモバイルで利用中のNetflixのオプションは、どう解約すればいい?・マイページの「オプション管理」からNetflixを解約
・Netflix公式サイトでもプラン解除し、サービスが完全に停止されていることを確認
UQモバイル契約時に付帯したノートンセキュリティを解約するには?・マイページのオプション設定から「ノートン」を選択して解約
・反映後、ライセンスが無効化される
UQモバイルで加入中のAppleCareを解約する方法は?My auの端末補償サービス解約から手続き可能

UQモバイルを解約するにはどうすればいい?

UQモバイルの解約は、公式サイト(My UQ mobile)または店頭で手続きができます。

UQモバイルの解約はWebでできますか?

My UQ mobileのアカウントにログインすれば、24時間いつでもWeb上から解約手続きが可能です。

UQモバイルを解約するなら、月の何日目がおすすめ?

UQモバイルは日割り計算に対応していないため、解約日は月末付近がおすすめです。

UQモバイルの増量オプションを解約する方法は?

マイページまたはアプリの「オプション管理」から解約可能です。手続き後、即時反映されます。

UQモバイルのMNP予約番号は即日発行される?

Webや電話での手続きで、通常は即日発行可能です。店頭でも同日での取得が一般的で、手続き完了が早いです。

UQモバイルはすぐに解約が可能?店頭やオンラインで即日手続きできる?

店頭なら即日手続き可能です。オンラインではマイページで申し込みが可能ですが、処理に若干時間がかかる場合があります。

オンラインからUQモバイルを解約できない場合はどうすればいい?

マイページから手続きできない場合は、店頭で解約を進めてください。

UQモバイルで、解約手数料や違約金はいくらかかる?

契約プランで異なりますが、新プランは違約金なしです。

UQモバイルで故障紛失サポートを解約したい場合、手続き方法は?

マイページのオプション管理画面から解約可能です。不要になればチェックを外し、手続きを完了してください。

UQモバイルで利用していたauかんたん決済を解約する手順は?

マイページやauかんたん決済サイトで、利用中のサービスを解除します。利用履歴から定期購入を停止すれば完了です。

副回線として契約しているUQモバイルを解約したい場合、手続きは本回線と同じ?

基本手順は同じです。副回線のみ解約する場合は、マイページや店頭で対象回線を選び、解約手続きを行ってください。

90日・180日・210日以内の短期解約だと、違約金が発生する?

短期解約でも旧プラン以外は、基本的に違約金はありません。ただし、端末割引適用の場合は、残債請求などに注意してください。

まとめ:UQモバイルの解約はオンラインか店舗から手続きしよう

まとめ:UQモバイルの解約はオンラインか店舗から手続きしよう
まとめ:UQモバイルの解約はオンラインか店舗で対応

UQモバイルの解約時には端末代金の残債を確認して、各種割引やオプションの解約のタイミングのチェックをするのがおすすめです。

また、メールアドレスは即使えなくなります。

オンラインや店舗での計画的な手続きが、トラブル回避のポイントとなります。

スムーズな移行には事前準備が重要なので、請求やポイントの失効にも注意して、後悔のない解約手続きを実現してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社Link Life(代理店届出番号C2004508/届出電気通信事業者A-23-11788)では、インターネット関連事業を展開しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次