auからUQモバイルに乗り換える手順と7つのデメリット【2025年8月最新】

auからUQモバイルへの乗り換えは、手続きが簡単で料金もお得になります。
一方で、大容量や無制限プランが使えない、家族割引がなくなるなどのデメリットもあるので注意が必要です。

乗り換えを検討する際は、UQモバイルのプランや割引などをしっかり確認しましょう。

\クーポンで最大1.5万円相当還元/
公式サイト
https://shop.uqmobile.jp/
【結論】auからUQモバイルに乗り換える手順まとめ!デメリットは利便性が低下するなど7つ

auからUQモバイルの乗り換えは少なからずデメリットがある一方、魅力的なメリットが多いのが見逃せません。
例えばUQモバイルには無制限プランがなく、家族間の無料通話サービスもありません。一方で、小容量~中容量ならauよりお得になりますし、au ID関連のサービスは引き続き利用できます。
UQモバイルの割引サービスやauオンラインショップを利用すれば、auと同じように快適に利用できるはずです。
auからUQモバイルに乗り換えるデメリット・メリット
デメリット |
---|
・大容量、無制限プランが使えなくなる ・auのキャリアメールを継続する場合は月330円(税込) ・auを契約している家族の料金が高くなる ・家族間の無料通話サービスの対象外 ・auからの番号移行は使えるキャンペーンが少ない ・auと比較してUQモバイルの取り扱いスマホは限られる ・auで購入したスマホの支払いは継続 |
メリット |
---|
・小容量~中容量ならUQモバイルがお得 ・家族セット割などの割引で基本料金が安くなる ・事務手数料は無料、auとUQモバイルの月額料金は日割りで乗り換え可能 ・auかんたん決済や貯めたポイントは引き継げる ・UQモバイルの動作確認済み端末はauがキャリア最多 ・auのスマホトクするプログラムやauオンラインショップが利用可能 ・auのサブブランドなので実店舗のサポートが受けやすい |
auからUQモバイルへは番号移行を利用してスムーズな乗り換えをおこなえます。
スマホ料金の節約を検討しているなら、auからUQモバイルへ乗り換えてみるのもおすすめです。
- 必要書類・情報の準備(au IDとパスワード、メールアドレス)
- 対応端末の確認(動作確認端末一覧を確認)
- オンラインショップで申し込み(本人確認書類・支払い方法はauから引き継ぎ可能)
- 製品の到着後にSIM開通手続き(eSIMは最短45分の開通も可能)
- SIMや端末の動作確認、契約後の手続きを実施

\クーポンで最大1.5万円相当還元/
公式サイト
https://shop.uqmobile.jp/
auからUQモバイルに乗り換える前の事前準備

UQモバイルへの乗り換えで必要な書類と情報を確認|au IDとパスワードは必須

auからUQモバイルに乗り換える際に必要となる書類と情報は、申し込み場所によって異なります。
auからUQモバイルに乗り換える際に必要となるもの
必要書類・情報 | 概要 |
---|---|
連絡用メールアドレス | 申し込み完了メールを受信するために必要auのメールアドレス(@au.com/@ezweb.ne.jp)以外を推奨 |
au ID・パスワード | auの契約が紐づいたもの |
本人確認書類(※1) | 申し込み状況によって補助書類、親権者同意書、家族の証明書が必要 |
支払い情報(※1) | クレジットカードまたは口座振替 |
※1:店舗での申し込みでは必須
オンライン申し込みの場合、UQモバイルにau IDでログインすると登録していた情報を引き継いで乗り換えられます。
本人確認や支払い情報の登録が不要で基本的に必要なのは連絡用のメールアドレスとau ID・パスワードのみです。
auからUQモバイルへの乗り換えは、MNP予約番号の発行は不要となるためスムーズに乗り換えられます。
ただし、本人確認書類の提出や支払い情報の変更が求められる可能性もあるので、事前に申し込み場所ごとの必要書類を確認しておくのがおすすめです。
UQモバイルで利用できる主な本人確認書類
本人確認書類 | 実店舗(UQ取扱店) | 画像アップロード(オンライン)(※1) | 撮影(eKYC) |
---|---|---|---|
運転免許証 | 〇 | 〇 | 〇 |
運転経歴証明書 | 〇 | 〇 | 〇 |
パスポート(日本国旅券) | 〇 | × | × |
マイナンバーカード(個人番号カード) | 〇 | 〇 | 〇 |
住民基本台帳カード(写真付のみ) | 〇 | × | × |
身体障がい者手帳または療育手帳、または精神障がい者保健福祉手帳 | 〇 | 〇 | × |
特別永住者証明書 | 〇 | × | × |
在留カード+外国発行パスポート | 〇 | × | 〇(在留カードのみ) |
健康保険証(資格確認書) | 〇 | × | × |
※名義人が未成年者の場合は親権者同意書、親権者の本人確認書類も必要
- 公共料金領収証(電気・都市ガス・水道などで現住所が記載されたもの)
- 住民票(現住所、本人の氏名が記載されたもの)
- 届出避難場所証明書(現住所、本人の氏名が記載されたもの)
- 行政機関発行の領収証(現住所、本人の氏名が記載されたもの)
auのスマホは基本的にSIMロック解除不要で使える|ただしUQモバイルの動作確認は必要

UQモバイルのホームページに掲載されているauの「動作確認端末一覧」は合計240件以上あります。
他社のスマホより動作確認の数が多く、iPhone 6sなど2015年に発売された機種も利用できます。
auのサブブランドであるUQモバイルはauと同じ回線を利用しているため、基本的にSIMロック解除も不要で利用可能です。
機種によってはAPN設定が必要ですが、スマホをそのまま利用するならスムーズにauからUQモバイルに乗り換えられます。
ただし、一部の機種ではSIMロック解除の手続きが必要です。
- My auにログイン
- 「au/UQ モバイルで購入した端末」をタップしSIMロック解除可否の項目を確認
- 「SIMロック解除可能な端末です。」と表示されていれば手続き可能
- 「SIMロック解除のお手続き」にアクセス
- 手続きしたい電話番号を選択
- 契約時の4ケタの暗証番号、IMEI等を入力し手続き
- 申し込み後に受信したメールからURLをタップ
- SIMロック解除の手続きが完了(21:30以降は翌日9:00以降の対応)
また、古い機種では5G通信や三者間通話など利用できない機能があるため確認しておきましょう。
【SIMのみで乗り換え】auからUQモバイルに番号移行する手順

1. 動作確認端末一覧を確認|eSIMとは違いSIMカードは2種類あるので注意が必要

auからUQモバイルに乗り換える前に、あらかじめSIMカードのタイプを選択しておきましょう。
UQモバイルのSIMカードは、eSIMとSIMカード(物理SIM)の2種類があります。
- eSIM:スマホ埋め込み型のSIM(5G SA対応)
- SIMカード:物理SIM(Nano IC Card 05/Multi IC Card 01)
さらにSIMカードは従来より高速・大容量通信の5G SAに対応したNano IC Card 05と、5GのみのMulti IC Card 01の2種類があるため注意が必要です。
5G SAをSIMカードで利用する場合は、商品・契約方法の選択画面で「5G SA対応SIMカードをご希望の場合はこちら」に進みましょう。
なお5G SAはもちろんeSIMに対応している機種は限られるため、UQモバイルの動作確認端末一覧で確認が必要です。
UQモバイルで5G SAに対応した動作確認端末(au)
メーカー | 機種の例 |
---|---|
Apple | ・iPhone 16e ・iPhone16シリーズ ・iPhone15シリーズ ・iPhone14シリーズ ・12.9インチiPad Pro(第6世代) ・11インチiPad Pro(第4世代) |
FCNT | ・arrows We2 ・らくらくスマートフォン Lite |
・Google Pixel 9シリーズ ・Google Pixel 8シリーズ ・Google Pixel Fold ・Google Pixel 7シリーズ | |
SAMSUNG | ・Galaxy A25シリーズ ・Galaxy S24 FE ・Galaxy A55 5G ・Galaxy S23 FE |
SHARP | ・AQUOS sense9 ・BASIO active2 ・AQUOS sense8 SHG11 |
Sony Corporation | ・Xperia 10 Ⅵ ・Xperia 10 Ⅴ SOG11 ・Xperia 10 Ⅳ SOG07 |
Xiaomi | ・Xiaomi 14T ・Redmi Note 13 Pro 5G ・Xiaomi 13T XIG04 ・Redmi 12 5G XIG03 |
UQモバイルで動作確認端末を確認する手順



2. auからUQモバイルへ乗り換え|オンライン申し込みなら手続きもスムーズ

auからUQモバイルへの乗り換えは、オンラインショップの場合以下のような手順で手続きをします。
auからUQモバイルへの乗り換えの流れ(オンラインショップ)









auからUQモバイルへの乗り換えは「番号移行」となり、MNP予約番号の発行は必要ありません。
特に問題がなければ本人確認や、支払い情報の入力を省略できるUQモバイルオンラインショップを利用するのがおすすめです。
契約内容の入力画面ではクーポンやPontaポイント、auポイントも利用できるのであらかじめ確認しておくとよいです。
なおau IDとパスワードを紛失してしまった場合は、利用しているサービスごとに確認や変更が必要です。氏名や住所が最新のものになっているか、あわせて確認しておきましょう。
au ID・パスワードと暗証番号の主な確認・変更方法(au契約中の方)
auのスマホ・携帯電話回線が紐づくau ID |
---|
My auから確認可能(携帯電話番号と同じ)(※1) |
パスワード |
---|
「au IDのパスワード再設定ページ」から再設定 |
暗証番号(4ケタ) |
---|
以下いずれかで確認 ・「暗証番号の再設定ページ」から再設定 ・お客様センターへの連絡で簡易書留で確認 |
3. SIMカード開通手続きをおこなう|eSIMなら最短45分でのauからUQモバイルへ乗り換え可能

UQモバイルのSIMカードが到着したら、SIM開通手続きをして回線切り替えをおこないましょう。
SIM開通手続きが完了した時点で、auからUQモバイルへの乗り換えが完了となります。
- 契約後に郵送にてSIMカードを受け取り
- 「ご注文履歴」にログインし回線の切り替えを実施
- 電源を切り30分程度おく
- SIMカードを端末に差し込み電源を入れる
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかける
- Wi-Fi環境で「ご注文履歴」にログインし回線の切り替えを実施
- 電源を切り30分程度おく
- eSIMプロファイルのダウンロード(My UQ mobileアプリまたはQRコード読み取り)
- アクセスポイントの設定
- eSIM切り替え(機種本体の設定→モバイル通信から切り替え)
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかける
SIMカードの到着を待つ必要がないeSIMなら、最短45分でauからUQモバイルへ乗り換えが可能です。
iPhoneとAndroidではeSIM切り替えのタイミングなどが異なりますが、難しい手続きはなくスムーズに乗り換えられます。
なお開通手続き(回線の切り替え)は、UQモバイルの「ご注文履歴」から行います。
「ご注文履歴」へのログインの際は、注文番号やパスワードも必要となるためあらかじめ確認しておきましょう。
UQモバイルでの開通手続き時の必要情報
au ID |
---|
ご注文番号でもログイン可能 |
ご注文番号 |
---|
「ご注文内容の確認」メールに記載 |
ご注文履歴の確認用パスワード |
---|
注文完了時に自動発行、または「ご注文内容の確認」メールに記載 |
※商品到着後7日以上経過した場合は、通知なく自動的に開通手続きを実施
【スマホごと乗り換え】auからUQモバイルに番号移行する手順

1. UQモバイルで購入する機種を選択|カラー・容量や支払い回数の事前確認がおすすめ

auからUQモバイルへ乗り換える際は、スマホを購入して以下の手順で機種変更をすることも可能です。
オンラインショップでのauからUQモバイルへの乗り換えの流れ(機種購入)














機種を選択した後は、SIMカードのみを購入する手順と同じように申し込みをおこないましょう。
機種を一緒に購入する場合は、支払い回数や補償サービスの選択も必要となります。
オプションも含めると選択項目は多くなるため、あらかじめUQモバイルのホームページで確認しておくのがおすすめです。
なおUQモバイルオンラインショップでは販売終了となっているスマホでも、実店舗によっては取り扱いがあることもあります。
ただし在庫状況を店舗ごとに問い合わせる必要があるため、少なからず手間がかかるかもしれません。
UQモバイルの支払い回数と主要な端末保証サービス
支払い回数 |
---|
24回、36回、48回、60回、72回(※1) |
端末補償・サポート |
---|
・安心サポートパック(Android)/月額1,012円~ ・故障紛失サポート ワイド with Cloud/月額990円~1,590円 ・安心サポートパック(iPhone)/月額1,611円~ ・故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+/月額1,380円~1,580円 ・使い方サポート/月額649円 |
※1:機種、料金プランによっては60回、72回払いが選択不可
※1:スマホトクするプログラムは24回払い
2. SIMカード開通手続きは機種が届いてから実施|申し込み後、到着まで2日~4日

auからUQモバイルへの乗り換えの際に機種を購入した場合は、必ず到着後にSIMカードの回線切り替えを実施しましょう。
機種購入が伴っても、基本的な開通手順はSIMカードのみを申し込んだ場合と変わりません。
UQオンラインショップで購入した機種はAPN設定済みで、eSIMプロファイルの自動ダウンロードに対応しているため面倒な手間が必要ないのがメリットです。
ただし、以下に該当する場合は手動でeSIMプロファイルのダウンロードが必要です。
- 端末購入時の納品書にQRコードが印字されている
- 端末の初期設定が済んでいる
UQモバイルの申し込み後、商品が手元に届くまでは2日~4日程度かかります。
スムーズな乗り換えのため、機種やSIMカードが届くまでに開通手続きを確認しておくとよいです。
UQモバイルのeSIMプロファイルダウンロード手順(iPhone)
自動プロファイルダウンロード |
---|
利用するWi-Fiネットワークを選択することで自動的にダウンロード |
手動でのダウンロード |
---|
本体から以下の手順で設定 1.「モバイル通信」をタップ 2.「モバイル通信プランを追加」をタップ 3.「eSIMを設定」をタップ 4.ピクトが表示されダウンロード完了 |
UQモバイルのeSIMプロファイルダウンロード手順(Android)
自動プロファイルダウンロード |
---|
利用するWi-Fiネットワークを選択することで自動的にダウンロード |
手動でのダウンロード |
---|
Wi-Fiに接続後に以下の手順で設定 1.「設定」→「ネットワークとインターネット」をタップ 2.「モバイルネットワーク」をタップ 3.「モバイルネットワークの接続」で「SIMカードをお持ちでない場合(代わりにSIMをダウンロード)」をタップ 4.「SIMのダウンロード」で次へ 5.納品書に印字されているeSIMプロファイルダウンロード用QRコードを読み取り 6.ボタンが表示されたら「OK」をタップ 7.「KDDIを使用します?」で「有効化」をタップ 8.設定完了 |
auからUQモバイルに乗り換えた後にやること

SIMカード開通後は初期設定|機種によってはAPN設定やプロファイル削除が必要

SIMカードのみ契約でauからUQモバイルに乗り換えた場合は、APN設定や他社プロファイルの削除をおこなう必要があります。
auのAndroid端末をUQモバイルで利用するには、本体の設定から下記の項目を手動で入力しましょう。
UQモバイルでのAPN設定の入力項目
代表的な設定項目名 | 設定値 |
---|---|
APN・アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN・APN設定 | |
ID・ユーザーID・ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password・パスワード | uq |
認証タイプ・PPP認証タイプ・暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
iPhoneの場合はSIMカード契約だと一部の機種を除き、プロファイル不要で利用できます。
ただし、SIMカード・eSIM問わずiPhoneは他社プロファイルの削除が必要です。
eSIMの場合、APNの設定や他社プロファイルの削除はいずれもSIMカード開通手続きの途中で実施する必要があるため、注意しましょう。
- iPhone 12シリーズ(12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max)
- iPhone 11シリーズ(11/11 Pro/11 Pro Max)
- iPhone XR/XS/XS Max/X
- 「設定」から無線とネットワークに進む
- 「その他設定」に進む
- 「モバイルネットワーク」に進む
- 「高度な設定」に進む
- 「APN」または「CPA」を選択
- APNの設定値を入力し保存
- 作成したアクセスポイント名を選択
他社iPhoneのeSIMプロファイル削除の手順




UQモバイルで機種を購入したらデータ移行|異なるOS間でもスムーズに手続き可能

auからUQモバイルに乗り換える際に機種変更を伴う場合は、あわせてデータの移行をおこないましょう。機種変更時のデータ移行は、複数の方法が利用できます。
機種変更でのデータ移行パターン・主要な移行方法
iPhoneからiPhone |
---|
・クイックスタート ・iCloud、iTunesでのバックアップと復元 |
AndroidからAndroid iPhoneからAndroid |
---|
・Googleアカウント(Googleドライブ、Google One)でのバックアップと同期 ・メーカーが提供するアプリ・ケーブルを利用したデータ移行 ・「Android Switch」アプリを利用する |
AndroidからiPhone |
---|
「iOSに移行」アプリを利用する |
例えばiPhoneからiPhoneへの機種変更は、直接データ転送をおこなえるクイックスタートを利用するとスムーズです。
また、異なるOS間であってもGoogleアカウントや「iOSに移行」アプリを利用することで主要なデータを移せます。
ただし、LINEやおサイフケータイ、ゲームアカウントなど個別に引き継ぎ設定が必要なアプリもあるため注意が必要です。
auからUQモバイルに乗り換えた後に後悔しないよう、早めにデータのバックアップ・移行を実施しましょう。
auからUQモバイルに乗り換えるデメリット

auからUQモバイルに乗り換えると無制限プランが使用不可|オプション込みでも最大40GBまで

auからUQモバイルに乗り換えると、無制限プランが使えなくなるというデメリットが発生します。
2025年8月時点で、UQモバイルが提供している料金プランは下記の2つです。
UQモバイルの料金プランと月間データ容量
料金プラン | 月間データ容量 | 増量オプション Ⅱ利用時(※1) |
---|---|---|
トクトクプラン2 | ~5GB、5GB~30GB | 35GB |
コミコミプランバリュー | 35GB | 40GB |
通常のデータ容量は最大でもコミコミプランバリューの月間35GBまでとなります。別途「増量オプション Ⅱ」も利用できますが、最大でも月間40GBが上限です。
データ無制限プランを利用していた方は、auからUQモバイルに乗り換えることで後悔してしまうかもしれません。
- auバリューリンクプラン
- auマネ活バリューリンクプラン
auでは、エンタメサービスがセットになったデータ無制限プランも提供しています。特にエンタメサービスの利用が多い方は、乗り換え前にデータ容量を確認しておくのがおすすめです。
auのキャリアメールが有料になる|UQモバイルで継続利用するには月額料金330円
auからUQモバイルに乗り換えると、キャリアで提供されていたメールアドレス( @ezweb.ne.jp/@au.com )は利用できなくなります。
auのキャリアメールを継続して利用する場合は、「auメール持ち運び」サービスを別途申し込まなくてはなりません。
auメール持ち運び
提供条件 |
---|
・au解約後31日以内の申し込みが必要 ・au回線契約に基づき発行されたau IDを所持していること |
利用料 |
---|
月額330円(1メールアドレス) |
支払い方法(※1) |
---|
・通信量合算支払い ・クレジットカード支払い |
※1:UQモバイル利用者はauかんたん決済での支払い
受信はもちろん迷惑メールフィルターなどの機能も利用できますが、月額330円(税込)が必要となります。
なおUQモバイルでも独自のメールサービス( @uqmobile.jp )を提供していますが、「60歳以上通話割」を利用している方以外は月額220円(税込)が必要です。
メールの継続や利用で出費が増えるのは、UQモバイルのデメリットだといえます。
家族割プラスやauスマートバリューが対象外になる|契約中の家族の料金が高くなる可能性
auからUQモバイルに乗り換えることで、自身はもちろんauを契約している家族の料金が高くなってしまう可能性があるため注意が必要です。
auでは対象の料金プランを契約するなどの条件を満たすことで、下記の割引サービスを利用できます。
auの家族向け・主要な割引サービス
サービス名 | 対象 | 割引額 |
---|---|---|
家族割プラス | 「家族割プラス」のグループ内で条件を満たした回線(最大2回線~10回線) | 1人あたり最大1,210円/月 |
auスマートバリュー | auの対象プランと対象インターネットサービスの契約(最大10回線まで) | 人あたり最大1,100円/月 |
家族割プラスは対象の料金プランを契約していることが条件で、割引を受けるためには最低でも2回線以上が必要です。
「家族割プラス」のグループ内の人数が減る、もしくはカウント対象の料金プランから外れることで割引額が減少する可能性もあります。
auからUQモバイルの乗り換え後に後悔しないように、割引サービスの適用条件を確認しておくのがおすすめです。
auの家族割プラスの割引・カウント対象の料金プラン
対象料金プラン | 家族割プラスの割引額(1人あたり/月) | ||
---|---|---|---|
2人 | 3人以上 | ||
割引/カウント対象の料金プラン | ・auバリューリンクプラン系 ・使い放題MAX+ 5G/4Gプラン系 ・スマホミニプラン+ 5G/4G | 660円 | 1,210円 |
スマホスタートプランベーシック 5G/4G | 220円 | 550円 | |
カウント対象(※1) | ・auマネ活バリューリンクプラン系 ・auマネ活プラン+ 5G/4Gプラン系 ・スマホスタートプランライト 5G/4G | – | – |
※1:家族割プラスの適用はなし
家族間の無料通話サービスが対象外になる|UQモバイルに乗り換えで通話代が高くなる可能性
auからUQモバイルに乗り換えることで、家族間の通話代金が高くなる可能性がある点もデメリットです。
auの家族割の概要
特典 |
---|
家族間の国内通話料・SMS送受信が24時間無料 |
適用条件 |
---|
・契約名義が同一名義、または家族の名義であること ・契約可能な回線数は2回線以上~10回線まで |
主な注意点 |
---|
・au Style/auショップでの申し込みが必要 ・申し込み時「家族関係証明書」が必要となる場合がある |
離れて暮らす子や親も対象となる「家族割」は、家族間のauの通話・SMS送受信を無料にできます。
ただし、auの料金プランを契約していることが条件となるため、UQモバイルに移行後は家族割が適用されません。
UQモバイルでは定額制の通話オプションも提供していますが、少なからず出費が増えてしまいます。
auの家族割は他の割引サービスとも併用できるため、積極的に活用している方も多いはずです。家族間の通話やSMS送受信が多い場合は、auからUQモバイルに乗り換える前に確認しておきましょう。
auからUQモバイルへはお得に乗り換えできない|番号移行はキャンペーンが少なめ
UQモバイルでは乗り換えはもちろん、新規契約や機種変更で幅広いキャンペーンを提供しています。
機種代金の割引やau PAY残高の還元など、特典内容も充実しているのが魅力です。しかし、auからUQモバイルへの乗り換えでは、主要なキャンペーンを利用できません。
UQモバイルの主要な乗り換えキャンペーン(auからの番号移行対象外)
オンラインショップおトク割 |
---|
機種代金から最大44,000円割引 |
SIMデビューキャンペーン |
---|
合計最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元 |
対象サービス加入のポイント還元などや一部の機種購入キャンペーンは利用できますが、他社からの乗り換え(MNP)と比較すると特典内容は限定されます。
auからUQモバイルへの乗り換えでは、利用できるキャンペーンが限られる点もデメリットの一つです。
取り扱いスマホはauと比較して少ない|iPhone・Androidのどちらも機種が限られる
UQモバイルはauのサブブランドですが、取り扱いスマホには大きな違いがあります。
2025年8月時点で、auオンラインショップに掲載されているiPhoneは最新のiPhone 16eも含めて全9機種です。
また、Androidは国産・海外メーカーから合計で39機種がラインナップしています。一方、UQモバイルのオンラインショップで販売されている機種はiPhone・Androidを含めても合計14機種しかありません。
UQモバイルが販売するiPhone・Android
iPhone(※1) |
---|
・iPhone 16e ・iPhone 15 |
Android |
---|
・Samsung Galaxy A25 5G ・BASIO active3 ・らくらくスマートフォン Lite ・Xiaomi 14T ・AQUOS sense9 ・arrows We2 ・Google Pixel 8a ・Xperia 10 VI ・Redmi Note 13 Pro 5G ・BASIO active2 ・Redmi 12 5G |
※1:au Certified iPhone(認定中古品)は除く
auからUQモバイルに乗り換えた後は、機種変更の選択肢が限られるといえます。
最新機種またはハイスペック機種が必要な場合は、UQモバイル以外での購入も検討する必要があります。
auからUQモバイルに乗り換えた後も支払いは継続|スマホトクするプログラムは12ヶ月以上継続が条件
auからUQモバイルに乗り換えた後でも、機種代金が残っている場合はそのまま支払いが継続されます。
解約時に一括での清算も可能ですが、別途手続きが必要です。支払いを複雑にしたくない場合は、auからUQモバイルへの乗り換えの際に確認や一括清算をしておきましょう。
- My au(Web)にアクセス
- 確認したい電話番号を選択し「選択」をタップ
- 「au機器代金」の項目のau電話番号をタップ
- 「分割支払金」に残額、支払い回数の詳細が表示される
- My au(Web)にau IDでログイン
- 「請求・支払関連のお手続き一覧」をタップ
- 「料金のお支払い」→「分割支払残額の確認・一括清算」に進む
- 「割賦契約のある電話番号」または「契約」のボタンにチェックを入れ「選択」をタップ
- 注意事項内の「分割支払残額一括清算」をタップ
- 「清算したい割賦契約」のボタンをタップしてチェックを入れる
- 「同意して次へ進む」→「この内容で申込む」をタップ
なおスマホトクするプログラムはauからUQモバイルに乗り換えた後も継続できます。
ただし、機種代金をお得にする特典を受けるためには最低12ヶ月の継続利用が必要です。auからUQモバイルへ乗り換える前に、機種代金がお得になるタイミングを確認しておきましょう。
スマホトクするプログラムの利用タイミング
購入から12ヶ月目まで |
---|
特典適用対象外 |
購入から13ヶ月目~25ヶ月目 |
---|
最終回分(24回目)の支払いが不要(※1) |
25ヶ月目以降 |
---|
最終回分(24回目)の支払い分を25ヶ月目~48ヶ月目に分割、プログラム利用で回収・査定完了月を含む残債の支払いが不要 |
※au回線解約後も継続利用は可能
※1:23回目までの分割支払いは継続
auからUQモバイルに乗り換えるメリット

月額料金が安くなる|月35GBまでならお得で、無料Wi-Fiや翌月末までのデータ繰り越しにも対応
UQモバイルで提供されている料金プランは、「トクトクプラン2」「コミコミプランバリュー」の2つです。
単純な比較は難しいものの、同じようなデータ容量では基本料金はauよりお得になることがわかります。
UQモバイルとauの料金プランと基本料金
キャリア | 料金プラン | データ・基本料金 | ||
---|---|---|---|---|
UQモバイル | トクトクプラン2 | ~5GB:2,948円 | – | ~30GB::4,048円 |
コミコミプランバリュー(※1) | – | – | 35GB:3,828円 | |
au | auバリューリンクプラン | – | – | 無制限:8,008円 |
auマネ活バリューリンクプラン | – | – | 無制限:8,480円 | |
使い放題MAX+ 5G/4G | – | – | 無制限:7,458円 | |
auマネ活プラン+ 5G/4G | – | – | 無制限:8,778円 | |
スマホミニプラン+ | ~1GB:4,708円 | ~3GB:6,358円 | ~5GB:8,008円 | |
スマホスタートプランベーシック 5G/4G(※2) | – | – | 30GB:5,203円(※3) | |
スマホスタートプランライト 5G/4G(※2) | – | ~4GB:2,453円(※3) | – |
※1:1回10分以内の国内通話無料が付帯
※2:auケータイからの機種変更、他社ケータイからの乗り換え、22歳以下の新規契約限定
※3:加入から1年間はスマホスタート1年割で1,188円(税込)割引
auの割引サービスやキャンペーンをフル活用すれば、UQモバイルより価格を抑えられるかもしれません。ただし、割引サービスの適用には条件があり、家族での契約が前提となっています。
auからUQモバイルに乗り換えることで、料金プランをシンプルにしつつ月額料金を抑えられるはずです。
UQモバイルはauの無料Wi-Fiやデータ繰り越しにも対応しているため、うまく活用すれば通信量も節約できます。
割引を適用した場合のauの月額料金
料金プラン | 基本料金 | auスマートバリュー | 家族割プラス(3人以上) | au PAYカードお支払い割 | スマホスタート1年割 | 割引適用後の月額料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
auバリューリンクプラン | 8,008円 | 1,100円 | 1,210円 | 220円 | – | ・1GB以上:5,478円 ・1GB以下:3,828円 |
スマホミニプラン+ | ・~1GB:4,708円 ・~3GB:6,358円 ・~5GB:8,008円 | ・~1GB:2,178円 ・~3GB:3,828円 ・~5GB:5,478円 | ||||
使い放題MAX+ 5G/4G | 無制限:7,458円 | 無制限:4,928円 | ||||
auマネ活プラン+ 5G/4G | 無制限:8,778円 | 1,100円 | – | – | – | 無制限:7,678円(※1) |
スマホスタートプランベーシック 5G/4G | 30GB:5,203円 | 550円 | 550円 | 187円 | 1,188円 | ・加入から1年:2,728円 ・1年目以降:3,916円(※2) |
スマホスタートプランライト 5G/4G | ~4GB:2,453円 | – | – | 187円 | 1,188円 | ・加入から1年:1,078円 ・1年目以降:2,266円 |
※1:ポイント還元特典で実質3,678円(税込)~
※2:スマホスタート応援割で最大6ヶ月間0円
UQモバイルは家族セット割で月550円割引|割引を併用すれば基本料金がさらに安くなる
UQモバイルでは、合計で最大10回線まで利用できる「家族セット割」を提供しています。
割引対象となる料金プランはトクトクプラン2ですが、月550円(税込)が永年割り引かれるのが魅力です。
UQモバイルの家族セット割の概要
特典 |
---|
最大10回線まで550円/月を割引 |
条件 |
---|
・家族であること ・割引対象の料金プランに加入していること |
割引対象料金プラン |
---|
トクトクプラン2 |
カウント対象料金プラン(新規受付終了) |
---|
・コミコミプラン+ ・トクトクプラン ・ミニミニプラン ・くりこしプラン M/L +5G ・コミコミプラン |
auの家族割プラスとは違い、家族セット割は1回線から割り引かれるのもメリットとなります。
また、UQモバイルには「自宅セット割」など料金プランが割り引かれるサービスが複数あるのも見逃せません。
auからUQモバイルへの乗り換えではキャンペーンは少なめですが、各種割引を併用すれば月々の支払いをお得にできるはずです。
UQモバイルの割引を適用した場合の月額料金
料金プラン | トクトクプラン2 | コミコミプランバリュー | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | ・~5GB:2,948円 ・5GB~30GB:4,048円 | 3,828円 | ||
家族セット割の割引額 | 550円 | – | – | |
自宅セット割の割引額 | – | 1,100円 | – | |
au PAYカードお支払い割 | 220円 | – | ||
合計 | ・~5GB:2,178円 ・5GB~30GB:3,278円 | ・~5GB:1,628円 ・5GB~30GB:2,728円 | ・2回線目まで:1,958円 ・3回線目以降:1,078円(※1) |
auからUQモバイルへの乗り換えはスムーズでお得|事務手数料は無料で料金も日割り
auからUQモバイルでは、契約事務手数料無料で乗り換えることが可能です。
UQモバイルの契約や機種変更の事務手数料は、オンラインショップと実店舗いずれも3,850円(税込)となっています。
他社からの乗り換えと異なり、契約事務手数料が無料となるため初期費用を抑えることが可能です。また、auとUQモバイルいずれの月額料金も乗り換えた月は日割り計算となります。
- 基本使用料
- データ定額サービスの定額料
- 一部のオプション料
auからUQモバイルへの乗り換えは基本的に違約金なども必要なく、タイミングを気にせず手続きできるのがメリットです。
ただし、利用実態がない場合などで契約解除料が必要となるケースもあるため確認しておきましょう。
au解約時に契約解除料が必要となるケース
契約解除料を請求する条件 |
---|
・利用実態がない場合 ・対象回線の解約日以降の1年以内に、同一名義のほかの回線(契約期間1年以内)が解約されていた場合 |
契約解除料の金額 |
---|
上記の条件いずれかに該当する場合:990円(※1) |
※2024年6月以降に新規契約された回線が対象
※1:ジュニアケータイプランME、ジュニアケータイプランN、ウォッチナンバープラン、無線LAN STICKプラン dsの契約解除料は料金プランの月額料金と同額
「auかんたん決済」やポイントが引き継げる|機種変更などのサービスで利用可能
auからUQモバイルに乗り換えた後も、「auかんたん決済」は引き続き利用可能です。同じau IDを引き継げば、以下の支払い方法で利用している継続課金しているサービスもそのまま利用できます。
- 通信料金合算支払い
- au PAYカード支払い
- クレジットカード支払い
また、auの利用料金で貯まるPontaポイントもUQモバイルに乗り換える際に引き継ぐことが可能です。
auとは異なり、UQモバイルは通常利用では利用料金によるポイントの還元はありません。
しかし、au系列のサービスを利用することでポイントを貯められます。
貯めたポイントをau PAY残高のチャージやauオンラインショップで利用すれば、auからUQモバイルに乗り換えた後の機種変更もお得にできるはずです。
au ID関連でPontaポイント還元のある主要サービス
・au PAY(コード支払い/ネット支払い) ・au PAYプリペイドカード |
---|
200円ごとに1ポイント |
au PAYカード |
---|
通常還元率1%(※1) |
au PAYマーケット |
---|
100円ごとに1ポイント |
auでんき |
---|
還元率0.5%~1%(※2) |
※1:au PAYゴールドカードはUQモバイルの利用料金で合計10%還元
※2:UQモバイルの「自宅セット割(でんきコース)」の適用が可能
auのスマホならUQモバイル乗り換え後もすぐ使える|最新iPhoneやAndroidもSIMロック解除不要
auからUQモバイルへの乗り換えでは、使い慣れたスマホをそのまま利用できるのもメリットです。UQモバイルで動作確認されているau端末は、SIMフリーを除けばキャリア最多となっています。
比較的新しい機種であれば基本的にSIMロック解除不要で使えるため、面倒な手続きをせず乗り換えられるのも魅力です。
UQモバイルの動作確認済み端末
キャリア | Android端末数 | iPhone端末数 |
---|---|---|
UQモバイル | 80件以上 | 10件以上 |
au | 170件以上 | 60件以上 |
ドコモ | 130件以上 | 60件以上 |
ソフトバンク | 100件以上 | 60件以上 |
Y!モバイル | 50件以上 | 10件以上 |
楽天モバイル | 40件以上 | 20件以上 |
SIMフリー | 200件以上 | 60件以上 |
なお最新機種やハイスペックモデルが必要な場合は、auからUQモバイルに乗り換える前に機種変更することも可能です。
auからUQモバイルに乗り換える前に機種変更をする場合は、利用できるキャンペーンやクーポンも確認しておくのがおすすめです。
スマホトクするプログラムが利用できる|UQモバイルはもちろんauのスマホも購入可能
UQモバイルでは、auと共通の「スマホトクするプログラム」を利用できます。機種の返却は条件となりますが、機種変更でもスマホの購入費用を大幅に抑えられるのが魅力です。
例えばUQモバイルで販売されているiPhoneの場合、実質負担額を半額以下にできます。
スマホトクするプログラム利用時のUQモバイルのiPhoneの価格
iPhoneのモデル | 機種代金 | スマホトクするプログラム利用時の実質負担額 |
---|---|---|
iPhone 16e | 128GB:112,800円 | 38,547円 |
256GB:129,800円 | 45,100円 | |
512GB:162,800円 | 57,900円 | |
iPhone 15 | 128GB:124,800円 | 51,900円 |
※実質負担額は25ヶ月目までにプログラム利用時
※au/povo1.0からの乗り換え時の価格
なお、auオンラインショップは回線契約なしの「機種のみ購入」に対応しており、スマホトクするプログラムを利用することも可能です。
auからUQモバイルの乗り換え後であっても、オンラインショップを活用すれば負担を抑えつつ最新機種を購入できます。
実店舗でサポートを受けられる|店舗やau StyleでもUQモバイルの申し込み可能
auのサブブランドであるUQモバイルは、実店舗でのサポートが受けやすいのがメリットです。
例えば専門店である「UQスポット」のほか、auショップやUQ取扱店でもUQモバイルのサポートや申し込みができます。
- UQスポット
- au Style
- auショップ(一部店舗を除く)
- UQ取扱店(家電量販店、スーパー、携帯ショップ)
実店舗であれば料金プランについての相談も可能ですし、スマホを実際に手に取って比較検討できるのも魅力です。
また、より詳細なサポートを受けたい場合はauのサービスである「au店頭サポート」を利用することもできます。
スマホの操作や料金プラン選びに不安がある方でも、安心してauからUQモバイルに乗り換え可能です。
au店頭サポートの概要
au店頭サポート | サポート内容 | 月額利用料金 |
---|---|---|
定額(※1) | データ移行、保護シート貼り、点検、操作やお困りごとのサポート | 1,078円(※2) |
都度払い | データ移行やアカウント設定、端末の保護シート貼りなど | コンプリートパック:5,390円 |
ベーシックパック:4,620円 | ||
データ移行:3,690円 | ||
アプリパック:2,420円 | ||
保護シート貼り、ノートン個人情報入力サポート、Googleアカウント・Apple ID設定、ノートンセキュリティ設定、auメール持ち運び設定:各1,650円 |
※1:1回の来店につき60分以内
※2:4ヶ月以内の退会の場合、別途サービス退会料が必要
まとめ:auからUQモバイルへの乗り換えは最短45分で簡単

auからUQモバイルへの乗り換えは、オンラインで簡単に申し込め、eSIMなら最短45分で手続きが完了します。
料金が安くなる上、au IDやポイントも引き継げるため手軽で安心です。
節約を重視するなら、auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
コメント