ワイモバイルと楽天モバイルを徹底比較【2025年7月最新】どっちがいい?おすすめな人まとめ

ワイモバイルと楽天モバイルでおすすめはどっち?検証していきます

ワイモバイルと楽天モバイルを徹底比較した結果
ワイモバイルがおすすめな人 |
---|
・Yahoo!ショッピングや、PayPay関連のサービスをよく利用する人 ・全国的に安定した通信環境を重視する人 ・家族での割引を利用し、通信費を節約したい人 ・店舗数が多く、対面サポートを受けたい人 ・初めてスマホを利用する初心者や、家族向けのサービスを重視する人 ・SoftBank光とのセット割引を活用し、光インターネットと併用したい人 ・シニア向けの通話料割引を利用したい60歳以上の方 ・データ使用が少ない、または4GBや30GB程度で十分な人 ・月額サポートプランを活用して、サポートを受けたい人 |
楽天モバイルがおすすめな人 |
---|
・データ使用が多く、無制限プランが必要な人 ・コスパ重視で、低価格から段階的に使えるプランを探している人 ・楽天経済圏(楽天市場、楽天ひかり、楽天カード)を積極的に活用する人 ・都市部に住んでいて通信費を重視したい人 ・子どもや高齢者がいる家庭で、年齢別ポイント還元などの特典を利用したい人 ・最新の高性能スマホを購入し、端末購入プログラムでお得に購入したい人 ・契約手数料や、他社からの乗り換え手数料を無料で済ませたい人 ・個別サポートや、最新スマホのお試し体験を重視する人 |
ワイモバイルはシンプルで選びやすいプランと、家族やPayPayカード割引によるメリットが魅力です。

一方、楽天モバイルは段階的な料金体系で無制限データオプションがあるため、大容量データ利用者や家族向けのプログラムが豊富です。
また、専用アプリでの通話無料や楽天経済圏との連携もおすすめのポイントです。

\最大16,000pt!iPhoneが4万円相当お得/
公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\iPhone 16eが総額24円〜/
【利用者にアンケート調査】ワイモバイルと楽天モバイルはどちらがおすすめ?

調査概要 | |
---|---|
調査名 | ライフスタイルに関するアンケート |
調査方法 | インターネットリサーチ(Fastask) |
実施期間 | 2024年10月29日~10月30日 |
有効サンプル数 | 89人(男女の総数) |
ワイモバイルと楽天モバイルを両方利用している人に、料金・速度・キャンペーンで選ぶなら、どちらがおすすめかご回答いただきました。
月額料金の安さで選ぶなら、ワイモバイルと楽天モバイルのどちらがおすすめ?

選択肢 | 選んだ人数 | 人数(%) |
---|---|---|
ワイモバイル | 37 | 41.6% |
楽天モバイル | 48 | 53.9% |
わからない・どちらともいえない | 4 | 4.5% |
料金で選ぶなら楽天モバイルという人が多く、選んだ理由として下記などがありました。
ワイモバイルを選んだ理由 |
---|
・データ繰越ができるので ・コスパが良く、店舗のサポートがあるので ・家族割などもあるから ・ヤフープレミアが無料になるから ・繰越しができて利用量がちょうどいいから ・ソフトバンク光と一緒に契約したら安いから |
楽天モバイルを選んだ理由 |
---|
・使い放題で約3,000円と明らかに安いので ・料金とポイントサービスがあるから ・ワイモバイルは、色々入らないと安くならないから ・セット割と質を考えるとワイモバイルだが、値段だけなら楽天モバイルだから ・一定の金額までだし、あまり使わなければその分安く済むから ・ポイントがたくさん貯まるから ・専用アプリを使用すれば通話料が無料 ・最安で1,000円ぐらいで、最大でも3,000円ちょっとだから ・通信料金が段階的に設定されているため |
通信速度や回線エリアなど、快適に使えるかどうかで選ぶなら、ワイモバイルと楽天モバイルのどちらがおすすめ?

選択肢 | 選んだ人数 | 人数(%) |
---|---|---|
ワイモバイル | 60 | 67.4% |
楽天モバイル | 21 | 23.6% |
わからない・どちらともいえない | 8 | 9.0% |
多くは通信速度ならワイモバイルと回答しており、理由としては以下のような点が挙げられました。
ワイモバイルを選んだ理由 |
---|
・安定している ・楽天モバイルよりはワイモバイルの方が繋がるので ・速度が速い ・楽天モバイルは電波が入りにくくて困った経験があるから ・対応エリアが広い |
検証結果:どちらも動画視聴は問題なし!ただし楽天モバイルはダウンロード速度がより高速

検証項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
Ping値(ms) | 18 | 18 |
ダウンロードの速度(Mbps) | 24.08 | 29.59 |
アップロードの速度(Mbps) | 9.67 | 15.17 |
今回の計測では、Ping値は両サービスとも18msとほぼ同等で、体感の遅延に差は見られませんでした。
一方、ダウンロード速度はワイモバイルの約24Mbpsに対し、楽天モバイルが約30Mbpsと約25%も高速です。
また、アップロード速度を比較すると、楽天モバイルがより優位だといえます。
具体的には動画投稿やライブ配信など、上り通信を多用する際には、明確な差を感じる速度になっていました。
割引やキャンペーンで選ぶなら、ワイモバイルと楽天モバイルのどちらがおすすめ?

選択肢 | 選んだ人数 | 人数(%) |
---|---|---|
ワイモバイル | 37 | 41.6% |
楽天モバイル | 36 | 40.4% |
わからない・どちらともいえない | 16 | 18.0% |
キャンペーンで選ぶ場合は、ワイモバイルと楽天モバイルがほぼ同数で、選択理由として以下のような点が挙げられています。
ワイモバイルを選んだ理由 |
---|
・10分かけ放題がお得なので ・PayPayポイントの還元が多い ・スマホキャンペーンが安くて強い ・オンラインで機種変更も安いから ・PayPayと連携できる |
楽天モバイルを選んだ理由 |
---|
・端末が安くなるので ・割引額が多いから ・とにかく月額料金が安いので ・ポイントがたくさんもらえる ・ポイントがもらえるキャンペーンが多い ・キャンペーンをいろいろやってるから ・楽天ポイントをよく貯めているから |
ワイモバイルと楽天モバイルの料金プランを比較

比較項目 | ワイモバイルシンプル2 S | ワイモバイルシンプル2 M | ワイモバイルシンプル2 L | 楽天モバイルRakuten最強プラン | 楽天モバイル(最強プログラム適用時) |
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 | 3GBまで1,078円 | 3GBまで968円 |
割引適用後の料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | 3GB超〜20GBまで2,178円 | 3GB超〜20GBまで2,068円 |
データ無制限プラン | – | – | – | 20GB超過:3,278円 | 20GB超過:3,168円 |
家族割引の適用 | PayPayカードや光セット割引 | 家族割引110円引き | 最強家族プログラムによる割引あり | ||
通話サービス | 通話料別途必要 | アプリで国内通話無料 | アプリで国内通話無料 | ||
特典プログラム | – | こども/青春/シニアプログラムあり | |||
65歳以上の特典 | 安心パック(15分かけ放題) |
- データを少量しか使わない人には、ワイモバイルの「シンプル2 Sプラン」がおすすめ
- データ使用量が中程度の人(中容量を使う人)には、ワイモバイルの「シンプル2 Mプラン」や楽天モバイルが向いている
- データを大量に使う人には、楽天モバイルがおすすめ
- 通話をよく利用する人は、楽天モバイルを利用するのがお得
ワイモバイルは、光セット割引やPayPayカード割引の適用でシンプル2 Sプランが1,078円(税込)で利用可能となり、ニーズに応じて選べるM・Lプランも用意されていますが、データ無制限オプションはありません。
一方、楽天モバイルは20GB超で無制限となる段階制料金で、最安968円(税込)から利用でき、家族向けの割引や年齢別ポイント還元もあります。
また、専用アプリでの国内通話無料は通話の多い人にとって魅力です。

ワイモバイルと楽天モバイルのデータ容量を比較

サービス | プラン名 | 月額料金(税込) | 月間データ容量 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | シンプル2 S | 2,365円 | 4GB |
シンプル2 M | 4,015円 | 30GB | |
シンプル2 L | 5,115円 | 35GB | |
楽天モバイル | 通常プラン(3GBまで) | 1,078円 | 3GB |
通常プラン(3GB超〜20GBまで) | 2,178円 | 20GB | |
通常プラン(20GB超〜無制限) | 3,278円 | 無制限 | |
最強こどもプログラム(3GBまで) | 528円 | 3GB | |
最強青春プログラム(3GBまで) | 858円 | ||
最強シニアプログラム(3GBまで) | 858円 |
- データ使用量が少ない人には、ワイモバイルの「4GBプラン」または楽天モバイルの「3GBまでの段階的プラン」がおすすめ
- データ容量と通信費をバランスよく使いたい人には、ワイモバイルの「30GBプラン」または楽天モバイルの段階的プラン(20GBまで)がおすすめ
- データを大量に使う人には、ワイモバイルの「35GBプラン」や楽天モバイルの「無制限プラン」がおすすめ
- 家族利用や高齢者、12歳以下の子どもがいる家庭には、楽天モバイルの「家族割引」や「最強こども/青春/シニアプログラム」が特におすすめ
ワイモバイルは4GB、30GB、35GBとシンプルなデータ容量設定で、月間の使用量に応じて選びやすいプランを提供しています。
一方、楽天モバイルは段階的料金体系を採用し、3GBまで1,078円(税込)、20GB超で無制限となり、データ消費が多い人向けです。
また、家族割や年齢別プログラム(こども、青春、シニア)で特定層に割引やポイント還元を提供し、家族や高齢者にもお得なサービスを提供しています。

ワイモバイルと楽天モバイルの通信品質を比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
ネットワーク提供 | ソフトバンク | 楽天独自ネットワーク |
サービスエリア | 全国ほぼ全域をカバー | 東京都人口カバー率99.98% |
高速データ通信のエリア | 5G対応・安定した高速通信が可能 | データ高速無制限エリア(屋内や地下では状況により速度低下) |
通信の安定性 | 混雑する駅や繁華街などでも、専用電波割り当てで通信品質を確保 | 継続的に基地局設置でエリア拡大 |
その他の特徴 | 基本料金プラン内で5G対応 | 「Rakuten最強プラン」で通信改善に注力 |
- 全国的な安定した通信環境を求める人には、ワイモバイルがおすすめ
- 都市部中心の生活で通信費を重視する人には、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」がおすすめ
- データ容量にこだわらず通信の快適性を重視する人には、ワイモバイルのシンプル2(S/M/L)がおすすめ
- 安定性より通信費削減を優先する人には、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」がおすすめ
ワイモバイルはソフトバンクの広域ネットワークを利用し、安定した通信速度を提供、特に都市部の混雑時にも快適な通信を実現しています。
また、シンプル2プランでは5Gに対応し、追加料金なしで高速通信が可能です。
一方、楽天モバイルは独自のネットワークで都市部中心の99.98%のカバー率を誇り、エリア拡大に努めていますが、地下やビル内で通信が不安定なことがあります。

ワイモバイルと楽天モバイルの通信速度を比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
平均Ping値 | 41.04ms | 49.92ms |
平均ダウンロード速度 | 79.46Mbps | 105.28Mbps |
平均アップロード速度 | 14.79Mbps | 30.39Mbps |
- 大容量データを短時間でダウンロードしたい人には、「楽天モバイル」がおすすめ
- オンラインゲームやリアルタイム通信を重視する人には、「ワイモバイル」がおすすめ
- 通信速度を重視する人には、「楽天モバイル」がおすすめ
楽天モバイルは平均ダウンロード速度105.28Mbps、アップロード速度30.39Mbpsと通信速度が速く、大容量データのダウンロードしたい人におすすめです。
一方、ワイモバイルは平均Ping値が41.04msで、楽天モバイルの49.92msよりも低く、低遅延が求められるオンラインゲームやリアルタイム通信で利用しやすいです。

\最大16,000pt!iPhoneが4万円相当お得/
公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
ワイモバイルと楽天モバイルのキャンペーンを比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
主なポイント還元キャンペーン | 最大15,000円相当のPayPayポイント還元 | 初回申し込みや乗り換えで最大20,000ポイント還元 |
データ増量特典 | ・おうち割加入でデータ容量増量 ・データ増量オプション6カ月無料 | なし |
特別な端末割引 | ・10周年特価の端末 | ・arrows We2購入で22,000円割引 ・iPhone16eが最大40,000円相当お得 |
その他のサービス連携 | ・Yahoo!ショッピング5のつく日特典 ・電気料金の割引 ・おかえりキャンペーン | ・楽天市場で毎日ポイント5倍 ・楽天カード&楽天銀行連携キャンペーン |
シニア向けの割引 | 60歳以上向け通話料割引 | 最強シニアプログラム |
エンタメサービス | ・PayPayカードポイント連携 ・LYPプレミアムでYahoo!利用特典強化 | トク得!エンタメセレクションでHuluとDAZNの月額料金が最大20%還元 |
公式オンラインストアの特典 | ・下取りプログラム ・オンライン限定特典 | ・Rakuten WiFi Pocketを1円で提供 ・Android製品の購入特典 |
- 家族やYahoo!関連サービスを活用したい人には、ワイモバイルのキャンペーンがおすすめ
- 楽天経済圏(楽天市場、楽天ひかり、楽天カードなど)を活用したい人には、楽天モバイルのキャンペーンがおすすめ
ワイモバイルは「10周年大感謝祭」キャンペーンでPayPayポイント還元やおうち割によるデータ増量など、家族やYahoo!サービス利用者向けの特典が充実しています。
また、シニア向けの通話料割引や紹介特典も魅力の一つです。
一方、楽天モバイルは楽天市場でのポイント5倍や楽天ひかり・楽天カードとの連携によるポイント還元、端末購入割引、YouTube Premiumの無料期間提供など、エンタメやショッピング好きな若年層に向けた特典が豊富です。

ワイモバイルと楽天モバイルの割引を比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
家族割引 | ・最大10回線対象 ・同居、別居の親族可 ・月額550〜1,188円割引 | ・最大20回線対象 ・同居、別居の家族可 ・家族全員が100円/月割引 |
光セット割引 | SoftBank光とのセットで1,188円/月割引 | 適用なし |
子ども向けプログラム | なし | ・3GBまでなら実質528円/月 ・3GB超過で110ポイント還元 ・12歳まで適用 |
シニア割引 | ・65歳以上で毎月110ポイント還元 ・15分かけ放題&オプション込みで実質1,780円/月 | |
学割 | 条件を満たして契約すると、シンプル2 M/Lが1年間1,100円割引 | なし |
PayPayカード割 | PayPayカード使用で毎月割引 | 適用なし |
特典 | なし | ・紹介プログラムやYouTube Premiumなどの特典あり ・ポイントや無料期間提供 |
- 家族で通信費を節約したい人は、ワイモバイルを選ぶと良い
- 年齢別の割引や、特典を活用したい12歳以下または65歳以上の人には、楽天モバイルがおすすめ
- 紹介特典やYouTube Premiumの無料期間など、特典を重視する人にも、楽天モバイルのプランが向いている
ワイモバイルは、家族割引やSoftBank光とのセット割で、家族利用で通信費を節約したい人におすすめです。割引額は契約プランや家族数で異なるため、事前に確認しておきましょう。
楽天モバイルは「最強こどもプログラム」や「最強シニアプログラム」など、年齢別の割引が豊富で、12歳以下や65歳以上にポイント還元などの特典が充実しています。

ワイモバイルと楽天モバイルの特典を比較

特典項目 | ワイモバイル「LYPプレミアム」 | 楽天モバイル |
---|---|---|
ポイント付与 | Yahoo!ショッピングで最大+2%(月5,000ポイント上限) | 楽天市場で+4倍(上限2,000ポイント) |
補償・サービス | ・お買いものあんしん補償 ・Yahoo!オークション出品機能 | なし |
LINEスタンプ使用 | 1,200万種類以上の対象スタンプが使い放題 | |
Yahoo!関連サービスの利用特典 | Yahoo!トラベル、PayPayグルメでのポイント付与 | |
対象プラン | ・シンプル2 S/M/L ・シンプルS/M/Lなど | ・Rakuten最強プラン ・Rakuten最強プラン(データタイプ) |
- Yahoo!ショッピングやYahoo!関連サービスをよく利用する人には、「LYPプレミアム」がおすすめ
- LINEスタンプをよく使う人にも、「LYPプレミアム」がお得
- 楽天市場での買い物をよくする人には、楽天モバイルの「ポイント+4倍」特典がおすすめ
ワイモバイルの「LYPプレミアム」は、Yahoo!ショッピングやLINEのプレミアムスタンプの特典など、Yahoo!関連サービスを日常的に利用する人におすすめのサービスです。
楽天モバイルは楽天市場でのポイント還元「ポイント+4倍」特典に特化しており、最大2,000ポイントの上限があるシンプルな内容です。

\iPhone 16eが総額24円〜/
ワイモバイルと楽天モバイルの通話オプションを比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
オプション名 | スーパーだれとでも定額+またはだれとでも定額+ | 15分(標準)通話かけ放題 |
月額料金 | 1,100円割引(永年) ※60歳以上で条件を満たす場合 | 1,100円/月(1カ月無料) |
無料通話の条件 | 国内通話がかけ放題 | 1回15分以内の国内通話がかけ放題 |
適用条件 | ・60歳以上 ・個人契約 ・指定プラン加入 ・他の割引キャンペーン併用不可 | ・楽天会員 ・初めての申し込み ・「Rakuten最強プラン」利用中 |
- 60歳以上で長時間の国内通話が多い人には、「ワイモバイルのスーパーだれとでも定額(S)/スーパーだれとでも定額+」がおすすめ
- 短時間の国内通話を頻繁に行う人には、「楽天モバイルの15分(標準)通話かけ放題」がおすすめ
ワイモバイルは、60歳以上向けに1,100円引きで国内通話がかけ放題のオプションを提供しています。
楽天モバイルは1回15分以内の通話かけ放題を月1,100円で利用でき、初月無料でお試しができます。

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ販売を比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
iPhoneのラインナップ例 | ・iPhone16e ・iPhone15 ・iPhone14 ・iPhone13 ・iPhone SE(第3世代) | ・iPhone16e ・iPhone16 Pro Max ・iPhone16 Pro ・iPhone16 Plus ・iPhone16 ・iPhone15シリーズ ・iPhone14 ・iPhone14 Plus ・iPhone13 ・iPhone SE(第3世代) |
iPhoneの価格設定 | 比較的、低価格なモデルを取り扱い | ・高価格帯のiPhoneも取り扱い ・48回払いオプション「買い替え超トクプログラム」あり |
Androidのラインナップ例 | ・Google Pixel ・moto g ・AQUOS ・OPPO ・Libero | ・arrows ・Xperia ・AQUOS ・OPPO ・Galaxy |
Androidの価格設定 | 低価格~中価格のモデル中心 | ・高価格帯モデルが多く、高性能機種に強み ・48回払いの月額支払い設定が用意されており、楽天カードでの利用可 |
- 初めてスマホをもつ人や、家族向けのサービスを重視する人には、ワイモバイルがおすすめ
- コストパフォーマンスを重視し、安価で使いやすい端末を求める人には、ワイモバイルがおすすめ
- 最新の高性能スマホを手軽に入手したい人や、高価格帯モデルを求める人には、楽天モバイルがおすすめ
- 楽天カードをもっており、お得な購入条件を利用したい人には、楽天モバイルがおすすめ
ワイモバイルはGoogle PixelやAQUOSなどの低~中価格帯モデルを豊富にそろえ、シンプルなキャンペーンが多く、初心者や家族向けのサービスが特徴です。
対して楽天モバイルは、最新の高価格帯iPhoneや高性能Androidを提供し、「買い替え超トクプログラム」などの長期ローン支払いオプションが充実しています。
楽天カード利用者にはさらにお得な条件があるため、高スペック志向の人におすすめです。
ワイモバイルと楽天モバイルの店舗数を比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
店舗数 | 約2,000店舗 | 866店舗 |
サポートサービスの内容 | ・対面でのサポート ・店頭スマホサポート ・初期設定の相談 | ・初期設定 ・最新スマホのお試し ・来店予約可能 |
特徴 | ・豊富な店舗数で全国的に利用可能 ・対面で安心のサポート | 店舗数は少ないが丁寧なサポートが可能 |
- 対面サポートが必要な初心者や地方在住の方には、店舗数が多くて初期設定や複雑な手続きでのサポートが充実しているワイモバイルがおすすめ
- 最新のスマホを試したい方や、効率的なサポートを重視する方には、事前予約が可能で丁寧なサポートを提供する楽天モバイルがおすすめ
- 予約してスムーズな対応を希望する方は、楽天モバイルがおすすめだが、より多くの店舗にアクセスしたい方にはワイモバイルが向いている
ワイモバイルは全国に約2,000店舗を展開し、地方でも利用しやすく、店頭での初期設定や手続きサポートが充実しています。
一方、楽天モバイルは866店舗と少なめですが、申し込みから初期設定まで丁寧なサポートを提供し、最新スマホの体験も可能です。
店舗数での利便性はワイモバイルが優れ、対面サポートが必要な方におすすめですが、楽天モバイルは予約による効率的な対応が特徴です。
ワイモバイルと楽天モバイルの店舗サポートを比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
サポートの種類 | 定額サポートプラン(フルプラン・ライトプラン) | 月額制の「あんしん操作サポート」など |
フルプラン料金 | 月990円(23種類のメニュー使い放題) | 該当なし |
ライトプラン料金 | 月550円(20種類のメニュー使い放題) | |
データ移行のサービス | フルプランのみ対応 | 1,100円〜2,200円/回 |
フィルム貼り付け | フルプランのみ無料で対応 | 1,100円/回 |
コーティング | 4,400円/回 | |
定期点検 | フルプラン加入者は年2〜4回、SMS/メール案内で対応 | 該当なし |
継続利用の特典 | スマホアクセサリクーポン5,500円分、またはPayPayポイント2,000円 | |
故障受付 | 対応なし(店舗でサポートあり) | Rakutenオリジナル製品のみ対応 |
操作サポート | SNS設定やアプリ利用サポート(フル・ライトプラン) | 楽天製品と特定アプリ操作サポート |
- できるだけ多くのサポートを月額固定で受けたい人には、ワイモバイルの「フルプラン」がおすすめ
- Rakutenオリジナル製品を使用している人や、特定のアプリ操作に不安がある人には、楽天モバイルの「あんしん操作サポート」や「故障受付サービス」が向いている
ワイモバイルは、月額定額でサポートメニューを無制限に利用できる「フルプラン」を提供しています。
フルプランの内容にはデータ移行やフィルム貼り、コーティング、定期点検、継続利用特典などが含まれています。
対して楽天モバイルは、個別サポート料金制で、必要なサポートごとに料金が発生する点に注意してください。
なお、Rakutenオリジナル製品向けの故障受付や、アプリ操作支援の「あんしん操作サポート」などのサービスを展開しています。
ワイモバイルと楽天モバイルの事務手数料を比較

比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
新規契約時の手数料 | 3,850円(オンラインは無料) | 0円 |
他社からのりかえ手数料 | ||
ソフトバンク/LINEMOからのりかえ手数料 | 3,850円(キャンペーンで無料) | – |
機種変更時の手数料 | 3,850円(オンラインは無料) | 0円 |
他社への転出手数料 | 0円 | |
番号移行の手数料 | 3,850円(キャンペーンで無料) | – |
- 手数料を重視する人には、楽天モバイルがおすすめ
- 既存のSoftBankグループユーザー(ソフトバンクやLINEMOからの移行を考えている人)には、ワイモバイルがおすすめ
- オンライン契約やキャンペーンを活用したい人には、ワイモバイルのオンラインストア契約を検討するのがおすすめ
- 新規契約や乗り換えの手続きが簡単であることを求める人には、楽天モバイルがおすすめ
ワイモバイルと楽天モバイルの事務手数料を比較すると、楽天モバイルは全ての契約で手数料が無料ですが、ワイモバイルは多くの場合3,850円の手数料がかかります。
ただしワイモバイルでもオンライン契約や、特定のキャンペーン利用で手数料が無料になるケースがあり、ソフトバンクやLINEMOなどグループ内移行にはお得な点が見られます。
ワイモバイルと楽天モバイルを比較した結果まとめ

ワイモバイルは安定した通信品質と全国的な対応エリアを求める人におすすめで、家族割引や光セット割引が活用できます。
一方、楽天モバイルは都市部を中心に利用する人におすすめで、通話無料や楽天市場でのポイント還元など経済圏の連携が強みです。
コメント